2006年 09月 14日
![]() ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 農家さんを選んで野菜を買える しあわせ野菜のセレクトショップ [ やさい暮らし ] http://www.yasai-gurashi.com/ [ やさい暮らしブログ ] http://yasaigurashi.cocolog-nifty.com/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ を、なんとか、かんとかオープンさせることが出来ました! そして、株式会社も設立いたしました! やっちゃった! ブログも、今後は[やさい暮らしブログ]に移動することにしましたので、 お手数ですが、これからは、こちらに遊びにきてください! やさい暮らしでは、継続可能な農法で やさいを育ててくれている農家さんを紹介しています。 そして、この農家さんたちの中から自分が共感できる農家さんを決めて、 その農家さんから野菜を購入することができます。 やさいは農家さんによって、育て方も味もこだわりも違う。 そういったことをちゃんと知って、納得して買う。 そして、その農家さんとは、モノを買う消費者と生産者という関係ではなく、 消費者は農家さんのことを自分の命を支える食糧を作っていただいている方、 農家さんは消費者のことおを自分が愛情を込めてつくた野菜を理解して買ってくれている方。 というふうに、お互いを尊重しないながら、 信頼しあえる関係の中でやさいを買えたらしあわせだよなあ。 と思ってつくりました。 ぜひ、ご愛顧ください! 今後とも、宜しくお願いいたします! ※このブログは、http://yasaigurashi.cocolog-nifty.com/ に移転し、そちらを更新してゆきますので、そちらに遊びに来てください! #
by s_seehoo
| 2006-09-14 02:34
| しごと
2006年 09月 08日
今日は、アース治療院の宮下さんによる、
オタマテアエコビレッジ、レインボーバレーファーム、クリスタルウォーターズの スライドショーによる報告会のようなものが開かれたので行ってきました。 はぐくみ農園さんに聞いて申し込んだら、 レインボーファーミリーさんと主催者の宮下さんとはレインボーバレファームで 一緒にウーフをしたときからの旧友だという。 なんだか、どこかでだれかが繋がっている・・・。 本当にこの業界は狭くて、悪いことはできない(笑)。 ![]() さて、肝心の報告会ですが、ニュージーランドのパーマカルチャリストたちは、 骨がはいってるというか、自分でそこまでつくっちゃうのか! って感じ。 家を10年かけてセルフビルドでつくるとか、 それも、レンガから自分で・・・。 気候が温暖だからか、それほど深刻な気持ちで家づくりをしているようには感じられない。 「雨風しのげればいいんだけど、ついでにいろんな壁もつくっちゃったよ! ほら、いつのまにか、立派な家が出来ただろう!」 ぐらいのんきに見えました。 家は、何千万、何億もの巨額のローンを何十年で組んで、 建築会社、ハウスメーカーなどとミーティングを重ねて作る という、いわゆるマイホーム購入の常識とはかけ離れてる! スライドショーは視覚的になっとくできるけど、 その辺の文化の違いは、さっぱりわかんないよ~。 実際に本物を見てみたい。 そして、そこで住む人の話を聞いてみたいなあ。 #
by s_seehoo
| 2006-09-08 03:54
| パーマカルチャー
2006年 09月 07日
「モロヘイヤと赤だし」というのは実にあう!
私の生まれは岐阜なので、 みそしるは基本「赤だし」 今日は、食べなれた赤だしの味噌汁の中に、 モロヘイヤのたたきを入れてみた。 そしたらこれが実に良くあう! 実はそれを作ろうと思ったわけじゃなくて、 モロヘイヤのおひたしを作りすぎたので、 お味噌汁の具に入れてみただけだけど・・・。 私の定番味噌汁にしよ~! --------------------------------------------- モロヘイヤのヌルヌル赤だし味噌汁 --------------------------------------------- 1. モロヘイヤをゆでる 2. モロヘイヤをみじん切りにしてヌルヌルさせる 3. 赤だしの味噌汁をつくる(具は油揚げだけ) 4. モロヘイヤのみじん切りを椀に入れ、赤だしの味噌汁を注ぐ 終わり --------------------------------------------- 簡単でうまい! (写真とり忘れた!) #
by s_seehoo
| 2006-09-07 02:33
| ごはん
2006年 09月 06日
番宣がえげつない。
ローソンとタイアップしている。 東洋水産とタイアップしている。 アサヒとタイアップしている。 nissanとタイアップしている。 監督が本広克行である。 いやなにおいがプンプンするのに、 それでもうどんが食べたくなってしまう。 悲しいかな、操られている。 とはいえ、うまい「うどん」に出会ってしまったらうれしい! ![]() ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ その名は 「氷見糸うどん」 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 細いのにコシが、バンバンにある。 固い?と一瞬おもうけど、やっぱりこれはコシだ! 結構な塩気があり、コシのあるメンに旨みがギューッ!と凝縮されている。 すんごく密度が濃いです。 乾麺でこんなにコシのあるうどんははじめて食べました。 指定の時間は13~15分とあるが、それより早めにあげたほうが おいしい。 うますぎます。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 本広克行の「UDON」が 押井守の「立喰師列伝」のパクリ、いやインスパイアされたに違ちがいないと おもっているのは私だけでしょうか? #
by s_seehoo
| 2006-09-06 01:59
| ごはん
2006年 09月 05日
野菜 野菜 野菜!
現在、farmaniaのバージョンアップサイトとして、 農家さんの産直サイトを作っています。 そのサイトのコンテンツとして、 農家の野菜の試食会を開きました。 野菜ソムリエや、ソムリエ協会のスタッフなど 野菜マニアによるマニアック集会となりました。 見て! 5つの農家さんの野菜! ![]() すべて、生とか、焼くだけとか、ゆでるだけなどの シンプルな調理だけでいただきました! 野菜は土からというように、土の作り方、 栽培方法、その地方の気候などにより全く味が違います。 農家さんの個性や性格が出ます。 そりゃ、ものを産んでるんだから、個性がでるのは当たり前のこと。 絵を描く画家や、楽曲をつくる音楽家、デザインをするデザイナ、 と同じだと思います。 そうして、個性を味わうことは贅沢だと思います。 十派からげに「ピーマン」とか「ナス」とかじゃ語れない 楽しみがつまっているように思うのです。 デザイナーズマンションもはやってるし、 デザイナーズ野菜みたいな感じ? サイトももうすぐ公開です! ぜひ、楽しみにしていてください! #
by s_seehoo
| 2006-09-05 03:20
2006年 09月 05日
久々に投稿。
blogって、書き出すと書き出すのに、書かなくなると、なぜか、書くのが怖くなる(笑)。 その怖さは書いていない罪悪感からか・・・。 この数日、実はいろいろ楽しいことがあったのだけど、 書いてなかった。 さあ、今日からまたはじめようかな。 #
by s_seehoo
| 2006-09-05 00:48
2006年 08月 29日
ニラとアンチョビって合うね。
ちょっと感激。 以前、代官山でイタリアンを食べたときに、 グリルした野菜がアンチョビとパルメザンのソースをまとって出てきて、 大変うまかったので、家でやったら、何か違った!残念だ! 今日は、あまったアンチョビを使って簡単中華ディッシュを作りました。 ・ニラとアンチョビ炒め ・大葉とじゃこの玄米チャーハン ・ふわふわ卵のねぎ油かけ ・ねぎスープ 今日は鬼のように簡単で、かつ、おいしかった。 ~~~~~~~~~~~~~~~ ニラとアンチョビ炒め の作り方 ~~~~~~~~~~~~~~~ 1. ニラをいためる。 2. みじん切りにしたアンチョビを混ぜる。 3. 終わり。 ビールに合う! ~~~~~~~~~~~~~~~ #
by s_seehoo
| 2006-08-29 01:19
2006年 08月 28日
静岡、山梨の農家めぐりから戻りました!
4件の農家さんのところにいって、 もうすぐ公開する新しいサイトの打ち合わせをしてきました。 静岡も山梨も景色がスゴイ! 山、山、山。川。山、山、山。川。山。 ![]() 得に、えがおファームのあるところは、 山梨県のみずがきとうところで、標高1200mの山奥。 国道から1時間ぐらい山道を登ったところにあって(車で)、 なんでこんなところに集落があるのか、本当に不思議になるくらい奥地にあるんですよ。 そして、ここで働くスタッフはみな、東京育ち、兵庫育ち、横浜育ちの都会っ子。 遊休農地の開拓を手伝ってから、常駐スタッフになってしまったとういから、 タフな方たち。。。 今回は2泊も泊めてもらったので、 とうもろこしの収穫作業を手伝わせてもらってきましたが、 早朝の農作業というのは、体にいい! (夜型人間の私が、朝早く目覚めるようになりました!) ![]() 無農薬でとうもろこしをつくるのは大変。 形もきれいで、虫のついていないA品。 形が貧弱なB品。 虫のついちゃったC品(自家用) に分けるのだけど、Aばかりという訳には、全く行かないの。 BもCも同じぐらい出ちゃう。 ここは、標高が高いので、寒くて、乾燥してるという無農薬栽培には適した場所なんだけど、 やっぱり、無農薬で育てるのは手ごわそうでした。 スーパーで見る、きれいな野菜は選りすぐりなんだよね。 (ちなみにこのとうもろこしは、有機野菜を売っているスーパー「マザーズ」で売ってます) 次は、プライベートでのんびりいい空気を吸いにいってみたいなあ。。。 #
by s_seehoo
| 2006-08-28 01:45
| しごと
2006年 08月 24日
掲載させてもらう農家さんと、最終の打ち合わせのための
農家めぐり。 昨日はビオファームまつきさんのところにお邪魔させてもらって、 今日はえがおファーム フィンランドから来ているウーファさんと一緒に、 6時から、600本以上のとうもろこしの収穫。 農作業の後の、朝ごはんはうまいです! ここは、国道から山道を1時間弱車で上ったところにあるので、 かなり現世から隔離されていて、いい感じですよ。。。 #
by s_seehoo
| 2006-08-24 10:51
| しごと
2006年 08月 22日
机に向かうと、むしょうに甘いものが食べたくなる。
かりんとうをボリボリ食べながら仕事をしてたら、 半袋も食べてしまった。 すごいカロリー高そうだ。 #
by s_seehoo
| 2006-08-22 16:58
| ごはん
|
seehoo の メインサイト!
『農のサイト farmania』
農家さんのインタビューや、パーマカルチャーの体験記も掲載しています。遊びにきてね。 カテゴリ
以前の記事
2006年 09月
2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 フォロー中のブログ
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|